お寺は、立ち止まって
考えてみることのできる「空間」
現代社会では、効率や早さという視点が優先される一方で、それゆえに不安や焦りを感じている人も多いことでしょう。
「忙しくて、お寺なんかにいま行けない」という方も、忙しくて追い立てられる生活の毎日だからこそ、ときどき、立ち止まってゆっくりと考えてみるということも必要ではないでしょうか。
”お寺, LIVING LIFE”
「生活」にお寺を取り入れて、
より豊かな「暮らし」へ
お寺の行事は、季節の移り変わりと、ずっとともにありました。春分・秋分にはお彼岸、夏にはお盆、秋の収穫の終わりには報恩講など、皆が折々に、仏さまの前で手を合わせてきました。
髙願寺では、季節の木花に囲まれながら、年間を通して様々な行事を行っています。
あっという間に毎日が過ぎていく現代の「生活」の中で、豊かな「暮らし」が感じられる場所があります。
川崎市・中原区の浄土真宗のお寺、髙願寺。いつでも皆さまをお待ちしています。